綾川町出身の有名人(著名人)
※綾川町は、香川県の町
※2006年、 綾歌郡の綾上町、綾南町が合併(新設合併)して誕生した
■片岡弓八(潜水王)
・綾歌郡陶村九十原(現綾川町陶)出身
・船員から潜水業に転じ、海洋サルベージで名を成した
■宮武外骨(ジャーナリスト)
・讃岐国阿野郡小野村(現綾歌郡綾川町小野)生まれ
・新聞記者、編集者
・著作家、新聞史研究家
■三好隆(プロゴルファー)
・綾歌郡綾川町出身
■矢野諭(プロ野球・投手)
・綾歌郡綾南町(現綾川町)出身
・日本ハムファイターズにドラフト1位指名で入団
・北海道日本ハムファイターズ (1997年~ 2006年)
※讃岐うどん発祥の地として知られる
※特産品:うどん、イチゴ、柿、米、どじょう汁
※町内には約60基の古墳や推定200基以上の窯跡がある
※平安時代の讃岐国の国司だった菅原道真ゆかりの滝宮天満宮では、滝宮の念仏踊が有名である
阿波市出身の有名人(著名人)
※阿波市(あわし)は、徳島県北東部の吉野川北岸に位置する市である
※2005年4月1日、板野郡、阿波郡内の4町が合併(新設合併)し誕生した
■住友達也(実業家)
・阿波市(旧土成町)生まれ
・移動スーパー「株式会社とくし丸」創業者
■三木武夫(政治家)
・板野郡御所村吉田字芝生(後の土成町、現阿波市)生まれ
・内閣総理大臣(第66代)
■森本真司(アナウンサー)
・阿波市(旧板野郡土成町)出身
・鳴門教育大学卒業
・四国放送のアナウンサー
略歴・経歴(プロフィール)
■住友達也(すみとも・たつや)
日本の経営者。株式会社とくし丸の創設者。1957 年、徳島県の土成町(どなりちょう)で生まれる。国立阿南高専卒業。1980 年 渡米(ロサンゼルス在住)。1981 年 タウン情報誌「あわわ」創刊。1984 年 株式会社あわわ設立。1988 年 株式会社アーサ設立。タウン情報誌「ASA」創刊。2012 年 移動スーパー「株式会社とくし丸」設立
略歴・経歴(プロフィール)
■三木武夫(みき・たけお)
【1907年~1988年】内閣総理大臣(第66代)、衆議院議員(19期)。徳島県板野郡御所村吉田(現・阿波市)に農業のかたわら肥料商を営む父・三木久吉の長男として生まれる。明治大学法科卒業。昭和12年、衆議院議員総選挙に立候補し、初当選。衆議院議員(19期)。逓信大臣、運輸大臣、経済企画庁長官、科学技術庁長官、通産大臣、外務大臣、国務大臣、環境庁長官などを歴任。昭和49年、首相となりロッキード事件究明をはかるが、昭和51年退陣。81歳で没
愛媛県出身の経営者
■油屋熊八(別府観光の父)
・伊予国宇和島城下(現宇和島市)で生まれる
・宇和島町議
・温泉都市大分県別府市の観光開発に尽力
・田園的な温泉保養地由布院の礎を築いた
■井川伊勢吉(大王製紙創業者)
・宇摩郡三島村(現四国中央市)生まれ
■井関邦三郎(井関農機創業者)
・三間村
■今西林三郎(大阪商工会議所第9代会頭)
・宇和島市
・大阪商船の設立に尽力
・阪神電鉄など30余の会社の経営にかかわる
・衆議院議員
■浮川和宣(ジャストシステム創業者)
・新居浜市生まれ
■臼井興胤(セガ社長)
・松山市出身
■大塚万丈(日本特殊鋼管社長)
・経済同友会代表幹事
■越智直正(タビオ創業者)
・愛媛県出身
・靴下メーカーのタビオ創業者
■勝田銀次郎(実業家・政治家)
・松山市生まれ
・勝田商会創業者
・山下亀三郎、内田信也と並ぶ「三大船成金」の一人
・衆議院議員
・貴族院議員
・第8代神戸市長
・準戦時体制下の神戸市政を担い「鉄腕市長」と呼ばれた
■菊川剛(オリンパス社長)
・西条市に生まれる
■久保進(青二プロダクション社長)
・大洲市出身
■小林信近(伊予銀行設立)
・伊予出身
・伊予鉄道設立
・第五十二国立銀行(現伊予銀行)設立
・松山商法会議所会頭
・衆議院議員(立憲改進党)
■佐伯勇(近畿日本鉄道社長)
・周桑郡丹原町(現西条市)生まれ
・近鉄中興の祖
・近鉄バファローズのオーナー
■白石義明(元禄産業創業者)
・四国中央市
■高橋龍太郎(実業家)
・喜多郡内子町生まれ
・ビール王と称された
■高畑誠一(双日創業者)
・喜多郡内子町出身
・日商(後の日商岩井、現双日)の創業者
■高原慶一朗(ユニ・チャーム創業者)
・川之江市生まれ
■高原豪久(ユニ・チャーム2代目社長)
・愛媛県出身
■田宮嘉右衛門(神戸製鋼所創業者)
・新居郡立川山村(現新居浜市)生まれ
・代々住友別子銅山につかえた家で育つ
■坪内寿夫(実業家)
・伊予郡松前町生まれ
・シベリア抑留を経験
・佐世保重工業社長
・倒産寸前の企業を数多く再建
・再建王と呼ばれた
■土居通夫(実業家)
・幕末の宇和島藩士
・京阪電気鉄道第2代社長
・衆議院議員
■永易克典(銀行家)
・三菱東京UFJ銀行会長
・三菱UFJフィナンシャル・グループ社長
■新田長次郎(実業家)
・伊予国温泉郡山西村(現松山市山西町)生まれ
・新田帯革製造所(現 ニッタ)の創業者
・松山高等商業学校(現松山大学)創設
■藤原健嗣(旭化成社長)
・愛媛県出身
■真鍋八千代(東京ドーム第5代社長)
・宇摩郡土居町(現四国中央市)生まれ
・弁護士
・後楽園スタヂアム(現東京ドーム)第5代社長
・世界ボクシング協会(WBA)終身名誉会長
■山下亀三郎(山下汽船創業者)
・伊予国宇和郡河内村(現宇和島市吉田町)生まれ
・山下汽船(現商船三井)創業者
・山下財閥の創業者
・勝田銀次郎、内田信也と並ぶ三大船成金の一人
■山中義貞(実業家・政治家)
・愛媛県宇摩郡土居村の素封家
・衆議院議員(日本進歩党)
・愛媛新聞社長
・南海放送社長
裾野市出身の有名人(著名人)
※裾野市(すそのし)は、静岡県東部の市である
■高桑健(競泳選手)
・裾野市生まれ
・海上自衛官で、階級は二等海尉
・2009年日本選手権
400m個人メドレー 1位(当時の日本新記録)
200m個人メドレー 1位(当時の日本新記録)
■藤田浩雅(プロ野球・捕手)
・裾野市出身
・阪急ブレーブス
・オリックス・ブレーブス
・オリックス・ブルーウェーブ
・読売ジャイアンツなどに所属
■女里山桃花(脚本家)
・裾野市出身
■リサ長尾(日本ラテン歌手)
・裾野市出身
・長尾ピアノアカデミー院長
■製造業
・製造業が盛んで一人あたりの製造物出荷額は県下トップクラスを誇る
■観光・保養
・富士山と愛鷹山の間の十里木地区に別荘地が広がる。 富士サファリパーク、ぐりんぱなどがある
■地理
・その名のとおり、富士山をはじめとする3つの大型火山の裾野に位置する街である
いわき市出身の経営者
※いわき市は、福島県浜通り南部にある市である
※福島県内で最大の面積を持ち、中核市に指定されている
■江尻義久(ハニーズ創業者)
・ハニーズは婦人衣料品を販売する会社
■斎藤一彦(常磐興産社長)
・いわき市生まれ
■佐藤安太(タカラ社長)
・現いわき市三和町に生まれる
・有限会社佐藤ビニ-ル工業所初代社長
・株式会社タカラビニール工業所初代社長
・株式会社タカラ社長(初・第3代)
■蛭田史郎(旭化成社長)
■星一(星製薬創業者)
・現いわき市出身
・「東洋の製薬王」と呼ばれた
・野口英世のパトロンとしても知られる
・星薬科大学創立者
■諸橋廷蔵(ゼビオ創業者)
・いわき市に紳士服小売業サンキョウ(現ゼビオ)を創業
・世界的なサルバドール・ダリのコレクションで知られる諸橋近代美術館を設置
■矢内廣(ぴあ創業者)
現いわき市に生まれる
■いわき市に本社を置く企業
・ハニーズ(婦人衣料品販売)
・アルパイン(自動車用音響機器の製造販売)
・いわき大王製紙(古紙再生)
・常磐興産(レジャーリゾートスパリゾート・ハワイアンズ)
・常磐開発(建設事業、不動産事業)
大田市出身の経営者
※大田市(おおだし)は、島根県の中西部にある市である
■岩谷直治(岩谷産業創業者)
・大田市出身
・大田農業学校(現・島根県立大田高等学校)卒業
■坂口二郎(ユニチカ初代社長)
・大田町出身
鳥取・米子の実業家坂口平兵衛 (初代)の女婿
■和田淑弘(マツダ社長)
・島根県湯里村(のちの温泉津町、大田市)生まれ
・日本自動車工業会副会長
・コロンビア共和国国家功労大十字勲章
略歴・経歴(プロフィール)
■岩谷直治(いわたに・なおじ)
【1903年~2005年】岩谷産業創業者。島根県太田市生まれ。大田農業学校(現・島根県立大田高等学校)卒業。昭和5年に岩谷直治商店(現・岩谷産業の前身)を創業。昭和28年にわが国で初めてプロパンガスの販売に踏み切って、業界トップ企業に。昭和49年に私財を投入して「財団法人・岩谷直治記念財団」を設立。昭和53年に製造分野に進出。東証、大証、名証第一部上場を果たす
略歴・経歴(プロフィール)
■坂口二郎(さかぐち・じろう)
【1895年~1975年】日本の実業家。ユニチカ初代社長。旧姓揖野。鳥取・米子の実業家坂口平兵衛 (初代)の女婿。島根県大田町出身。神戸高商、東京高商専攻部を各卒業。1921年 日本製糸支配人となり、1922年 常務に進み次いで副社長となったが、1942年7月 同社は日本レイヨンと合併、同年8月日本レイヨン常務、1946年 社長に就任。1969年 ニチボーと合併したユニチカの初代社長に就任
新居浜市出身の有名人(著名人)
■浮川和宣(ジャストシステム創業者)
・新居浜市生まれ
・一太郎の開発者
■木村健悟(プロレスラー)
・新居浜市出身
・大相撲力士
・東京の品川区議会議員
■近野成美(女優)
・新居浜市出身
■田宮嘉右衛門(神戸製鋼所創業者)
・新居郡立川山村(現・新居浜市)生まれ
・代々住友別子銅山につかえた家で育つ
■十河信二(新幹線の父)
・新居郡中村(後の中萩町、現・新居浜市)生まれ
・鉄道官僚
・愛媛県西条市市長
・第4代国鉄総裁
■永易克典(銀行家)
・愛媛県立新居浜西高等学校卒業
・三菱東京UFJ銀行会長
・三菱UFJフィナンシャル・グループ社長
■ノッチ (お笑い芸人)
・新居浜市出身
■早川幸男(宇宙物理学者)
・新居郡新居浜町(現・新居浜市)出身
・名古屋大学第9代総長
■藤田元司(プロ野球)
・新居浜市出身
・巨人の中心投手として2度の日本一・5度のリーグ優勝に貢献
・監督、野球解説者
■三迫仁志(プロボクサー)
・新居浜市で生まれる
■本社を置く企業
・新居浜電子
・四阪精錬所
・住友共同電力
・住鉱テクノリサーチ
・住鉱物流
・ニューパック住友
・住鉱技術サービス
・住鉱プランテック
・住共エンジニアリング
・住友重機械ハイマテックス
・住友金属鉱山エンジニアリング
・西岡鉄工所
・イージーエス
・シアテック
略歴・経歴(プロフィール)
■田宮嘉右衛門 (たみや・かうえもん)
【1875年~1959年】日本の実業家。株式会社神戸製鋼所の創業者。83歳で没するまでの53年間神戸製鋼所の経営にたずさわった。愛媛県の新居浜で生まれ、代々住友別子銅山につかえた家で育つ。神戸の住友樟脳製造所に勤務。その後、鈴木商店に採用され、大里製糖所事務長に。1905年 鈴木商店が小林製鋼所を買収し神戸製鋼所に改称、初代支配人に就任。1934年 同社の第5代社長に就任。神戸製鋼所は発足当初従業員41人でスタートしたが、支配人の田宮が実質的な社長として経営にあたり、従業員7万人の大企業に育てあげた。田宮没後に、田宮記念館(阪神淡路大震災で倒壊)が作られた
福岡県の博多出身の有名人(著名人)
■阿久津貴史(パワーリフティング)
・福岡市博多区出身
・静岡県育ち
・日本パワーリフティング界を代表する選手
■大神いずみ(タレント)
・福岡市博多区出身
・フリーアナウンサー
■川島透(映画監督)
・福岡市奈良屋町(現・博多区奈良屋町)生まれ
■小島武夫(競技麻雀のプロ雀士)
・福岡市博多区出身
・日本プロ麻雀連盟初代会長
■小松政夫(コメディアン)
・福岡市瓦町(現・博多区上川端町)出身
・鐘紡福岡工場(現・キャナルシティ博多)の近くで育つ
・タレント
・俳優
・社団法人日本喜劇人協会会長(第10代)
■瀬戸康史(俳優)
・福岡市博多区生まれ
・嘉穂郡稲築町(現・嘉麻市)出身
■武田鉄矢(タレント)
・福岡市博多区生まれ
・歌手
・俳優
■千葉真一(俳優)
・福岡市博多区雑餉隈で生まれる
・4歳の時に千葉県君津市へ転居
・体操選手、空手家
・歌手、作詞家、作曲家
・芸能プロモーター・アクション監督
・映画監督、・映画プロデューサー
・ナレーター・声優
■長谷川法世(漫画家)
・福岡市博多区出身
■牧瀬里穂(女優)
・福岡市博多区生まれ
※博多区(はかたく)は、福岡市を構成する7区の行政区の一つである
諏訪原健(筑波大学大学院)
■諏訪原健(すわはら・たけし)
■筑波大学大学院(教育学専攻 • 人間総合科学研究科)
■SEALDs(シールズ)のメンバー
■生年月日:1992年生まれ
■年齢:
■自宅:
■出生地:
■出身地:鹿児島県出身
■出身小学校:
■出身中学校:
■出身高校:
■出身大学:
■2015年 筑波大学卒業(人間学群 • 教育学類)
■筑波大学大学院 教育学専攻 • 人間総合科学研究科
■SEALDs(シールズ)=自由と民主主義のための学生緊急行動」のメンバー
■シールズは戦後70年でつくりあげられてきた、この国の自由と民主主義の伝統を尊重し、その基盤である日本国憲法のもつ価値を守りたいと考えている10代、20代の若い世代中心の団体である
■日本の平和憲法の理念は、いまだ達成されていない未完のプロジェクトであり、現在、危機に瀕している日本国憲法を守るために、立憲主義・生活保障・安全保障の3分野で、明確なヴィジョンを表明している
東大阪市出身の経営者
■北野泰男(キュービーネット社長)
・東大阪市生まれ
・キュービーネットはヘアカット専門店をチェーン展開している
■蘇我理右衛門(銅商)
・河内国五條(大坂枚岡)出身
・住友財閥の業祖
※東大阪市は、大阪府中河内地域に位置する市である
※東大阪市花園ラグビー場を擁する「ラグビーのまち」として知られる
※技術力の高い中小企業が多数立地するものづくりのまちとしても知られる
経歴(プロフィール)略歴
■北野泰男(きたの・やすお)
日本の経営者。ヘアカット専門店をチェーン展開する、キュービーネット株式会社の代表取締役社長。1969年大阪府東大阪市生まれ。大阪外国語大学卒業後、株式会社日本債券信用銀行(現:あおぞら銀行)入行。2005年キュービーネット株式会社に入社。2009年より社長に就任
経歴(プロフィール)略歴
■蘇我理右衛門(そが・りえもん)
安土桃山時代から江戸時代にかけての銅商。住友財閥の業祖と呼ばれ、家祖と呼ばれる義弟の住友政友とともに、創業者の一人に位置づけられる