fc2ブログ

伊賀市 有名人

伊賀市出身の有名人


※伊賀市(いがし)は、三重県北西部に位置する都市である


■松尾芭蕉(俳聖)

■橋本鶏二(俳人)

■川崎二郎(衆議院議員、厚生労働大臣歴任)

■倉阪秀史(経済学者)

■藤堂明保(中国語学者)

■仁保亀松(法学者)

■橋本策(医学者)

■李正子(歌人)

■倉阪鬼一郎(小説家)

■麻耶雄嵩(推理作家)

■榊莫山(書家)

■古川タク(イラストレーター)
・上野市(現・伊賀市)出身

■元永定正(画家)

■福森雅武(陶芸家)

■菅生千穂(クラリネット演奏家)

■呉美保(映画監督)
・伊賀市出身

■千代の国憲輝(大相撲力士)

■大橋浩司(サッカー日本女子代表監督)

■中田一三(サッカー選手)

■西村弘司(サッカー選手)

■宮崎有香(女子サッカー選手)

■池ノ内亮介(プロ野球選手)

■岡本栄(関西テレビアナウンサー)
・伊賀市長(3代)

■椎名桔平(俳優)

■松本キック(コメディアン)

■水田わさび(声優。2005年4月以降、ドラえもんの声を担当)

■東奈緒美(タレント)

■山路和弘(俳優)

■西井”いがっちょ”啓介(ミュージシャン・カルメラのドラム担当)

■大知正紘(歌手)

■宮下真依(グラビアアイドル)


略歴・経歴(プロフィール)
■松尾芭蕉(まつお・ばしょう)
【1644年~1694年】江戸時代前期の俳諧師。現在の三重県伊賀市出身。世界的にも知られる、日本史上最高の俳諧師の一人である。芭蕉が弟子の河合曾良を伴い、江戸を立ち東北、北陸を巡り岐阜の大垣まで旅した紀行文『おくのほそ道』という書物が有名


略歴・経歴(プロフィール)
■東奈緒美(あずま・なおみ)
タレント・リポーター。血液型B型。1983年1月2日生まれ。三重県伊賀市出身。三重県立名張西高等学校の英語科を卒業後、両親の経営するフランス料理店を手伝っていたが、友人と大阪へ遊びに行った時、モデル事務所の関係者と知り合った事が、芸能界入りのきっかけ。21歳の時、初レギュラーとなるCS放送の『中央競馬中継』のリポーターになった
スポンサーサイト



いなべ市 有名人

いなべ市出身の有名人


※いなべ市(いなべし)は、三重県の最北端に位置する市である


■伊藤清(数学者)
・三重県員弁郡(現・いなべ市)出身
・第一回ガウス賞受賞者

■四海波静太夫(大相撲力士)
・伊勢国員弁郡(現在のいなべ市員弁町大泉)出身

■花井悠希(プロヴァイオリニスト)

■伊藤竜馬(プロテニス選手)
・三重県員弁郡北勢町(現いなべ市)出身

■多湖實夫(政治家)
・三重県員弁郡笠田村(現いなべ市)出身

■安田喜憲(地理学者、環境考古学者)
・三重県員弁郡北勢町(現・いなべ市)出身

■和波智広(サッカー選手)


略歴・経歴(プロフィール)
■多湖實夫(たご・じつお)
【1898年~1985年】日本の内務官僚、実業家。官選山梨県知事、学校法人愛知医科大学理事長、ワシントンホテル社長を歴任。三重県員弁郡笠田村(現いなべ市)出身。愛知県立第一中学校、第八高等学校を卒業。東京帝国大学法学部法律学科を卒業

敦賀市 有名人

敦賀市出身の有名人


※敦賀市(つるがし)は、福井県南西部(嶺南地方)の敦賀湾に面する市である


■大和田荘七(明治期-昭和初期の実業家)

■大和田伸也、大和田獏(俳優の兄弟)
・実業家、大和田荘七の子孫

■桑原隲蔵(東洋史学者。京都帝国大学教授)

■桑原武夫(フランス文学者。評論家。文化勲章受章)
・実際は母の里帰り出産であるが、本人が敦賀の地を愛し終生敦賀出身と称し続けた

■松木謙治郎(プロ野球選手)
・阪神タイガース監督

■小林利蔵(プロ野球選手)

■辻佳紀(テレビタレント)
・プロ野球選手

■川崎泰央(プロ野球選手)

■高橋里志(プロ野球選手)

■三田村拓也(プロボクサー)

■橋本進吉(国語学者。東京帝国大学教授)

■稲垣達郎(国文学者。早稲田大学教授)

■峰さを理(女優)
・敦賀市出身
・宝塚歌劇団

■風見梢太郎(作家)
・敦賀市生まれ

■高木毅(衆議院議員)

■山登義明(NHKプロデューサー)


略歴・経歴(プロフィール)
■大和田荘七(おおわだ・しょうしち)
【1857年~1947年】日本の実業家。北前船の船主であり、大和田銀行、大和田貯金銀行を創立した。初名、山本亀次郎。越前国敦賀(現福井県敦賀市)出身。薬種業者であった山本九郎左衛門の次男として生まれる。初代大和田荘七に見込まれ、養子となる。30歳のときに、二代目「大和田荘七」を襲名した。1892年、大和田銀行を設立した

御前崎市 有名人

御前崎市出身の有名人


※御前崎市(おまえざきし)は、静岡県の中西部、御前崎にあり、電力、水産、観光を主な産業とする市である


■水野成夫(実業家)
・小笠郡佐倉村(現・御前崎市)に生まれる

■加藤剛(俳優)

■清水園美(女優)
・御前崎市出身
・血液型O型

■長嶋清幸(プロ野球選手)
・小笠郡浜岡町(現:御前崎市)出身
・外野手

■高塚奈央子(静岡放送アナウンサー)
・御前崎市出身
・趣味はマリンスポーツ、ゴルフ
・潜水士、防災士の資格を保有

■飯塚翔太(陸上競技選手)
・御前崎市出身
・中央大学卒業


略歴・経歴(プロフィール)
■水野成夫(みずの・しげお)
【1899年~1972年】日本の実業家。フジテレビジョン(現フジ・メディア・ホールディングス)初代社長。日経連常任理事・経済団体連合会理事・経済同友会幹事を歴任。静岡県小笠郡佐倉村(現・御前崎市)に生まれる。東京帝国大学法学部卒業

熊野市 有名人

熊野市出身の有名人


※熊野市(くまのし)は、三重県の南部に位置し、熊野灘に面する市である


■更家章太(実業家、サラヤ創業者)

■田本研造(写真家)

■小林清栄(画家、(旧)熊野市初代市長)

■大井卜新(貴族院議員・医師・写真家)

■清水亘(政治活動家)

■田垣内友吉(画家) 

■奥田祐斎(染織家)

■花川環(女優)

■水口晴幸(歌手、元・クールス)

■アビコ(ドラマー NEON GRAVITY-元Aqua timez)

■島崎保久(作家・編集者)

■佐竹雅昭(空手家)

■鈴木孫一(雑賀衆)

■岡本直也(東拳ボクシングジム所属)

■有本彦六(体操選手)
・ベルリンオリンピック日本選手団員

■笠松茂(体操選手)
・ミュンヘンオリンピック金メダリスト
・モントリオールオリンピック金メダリスト

■紀の川良子(歌手)

■花尻忠夫

■前川俊一(英文学者)

■井川憲明(農学者)

■五鬼上堅磐(熊野市神川町出身)


略歴・経歴(プロフィール)
■小林清栄(こばやし・きよえい)
【1894年~1987年】日本の洋画家、政治家。三重県南牟婁郡神川村(現熊野市神川町)に生まれる。絵画を学ぶため渡仏。1927年帰国。藤島武二に師事する。1938年、日中戦争で海軍の従軍画家となる。1942年、海軍の航空艦隊等で従軍し、戦争画の制作に当たる。1946年、神川村長に就任する。1954年、町村合併で発足した(旧)熊野市の初代市長に就任

小浜市 有名人

小浜市出身の有名人


※小浜市(おばまし)は、福井県南西部(嶺南)、旧若狭国の市である


■梅田雲浜(儒学者)

■杉田玄白(小浜藩医・医学者)
・江戸・牛込生まれ

■木戸松子(木戸孝允の妻)

■辻一彦(衆議院議員)

■秋元麻巳子(元おニャン子クラブ)
・秋元康夫人。(旧姓:高井))

■山本和夫(詩人、児童文学者)

■杉田あきひろ(歌手、俳優)

■きむ(詩人、写真家)

■川口晴美(詩人)

■山川登美子(歌人)

■田中なおみ(タレント、女優)

■松崎晃治(第9代小浜市長)

■紅夜叉(プロレスラー)
・本名は安田留美

■海津富美代(旧姓:山下)(卓球オリンピック選手)


略歴・経歴(プロフィール)
■杉田玄白(すぎた・げんぱく)
【1733年~1817年】江戸時代の蘭学医。若狭国小浜藩医。私塾天真楼を主催。江戸、牛込の小浜藩酒井家の下屋敷に生まれるが、生母は出産の際に死去している。下屋敷で育ち、1740年には一家で小浜へ移り、父の玄甫が江戸詰めを命じられる1745年まで過ごす

坂井市 有名人

坂井市出身の有名人


※坂井市(さかいし)は、福井県北部に位置する市である


■有馬英二(医学者・政治家)
・三国町

■小松長生(指揮者)
・三国町

■清水康彦(映像作家)

■森田愛子(俳人)
・三国町

■横田はるな(歌手)
・三国町

■MAZADA(プロレスラー)
・三国町

■市田佳寿浩(競輪選手)
・春江町

■中島孝平(競艇選手)
・三国町

■野沢香苗(二胡奏者)
・丸岡町

■中野重治(作家)
・丸岡町

■西ゆうじ(作家、脚本家)
・丸岡町

■高見順(作家)
・三国町

■高橋愛(歌手・モーニング娘)
・春江町

■愛希れいか(宝塚歌劇団月組娘役トップ)


略歴・経歴(プロフィール
■高見順(たかみじゅん)
【1907年(明治40年)~1965年(昭和40年】日本の小説家、詩人。1907年福井県知事阪本釤之助の非嫡出子として福井県坂井郡三国町(現坂井市三国町)平木に生まれる。母・高間古代(コヨ)は阪本が視察で三国を訪れた際に夜伽を務めた女性。東京帝国大学卒業

真岡市 有名人

真岡市出身の有名人


※真岡市(もおかし)は、栃木県の南東部に位置する市である


■上原チョー(ピン芸人)

■勝道(日光開山の祖)

■星野貴紀(声優)

■小田茜(女優)
・上三川町の小中学校に通学

■ジャイアント白田(フードファイター)

■弘山勉(陸上競技中・長距離走・マラソン元選手)
・指導者
・五輪3大会連続陸上競技日本代表・弘山晴美の夫

■上野優作(サッカー選手)

■ピストン堀口(プロボクサー)

■野州山孝市(力士)

■橋本和芳(アナウンサー)


略歴・経歴(プロフィール)
■橋本和芳(はしもと・かずよし)
元北陸朝日放送アナウンサー。1981年5月26日生まれ。 栃木県真岡市出身。武蔵大学社会学部卒業。2005年、北陸朝日放送に入社。2016年3月、北陸朝日放送を退社。カラオケを得意としていて、大学時代には『NHKのど自慢』に出場し、シャ乱Qの『ズルい女』を歌い、合格を果たした

大田原市 有名人

大田原市出身の有名人


※大田原市(おおたわらし)は、栃木県の北東部に位置する市である


■福田雅一(プロレスラー)

■高橋和枝(緑川光-声優)

■北勝力英樹(大相撲力士)

■大島美幸(お笑いトリオ・森三中)

■大島弓子(漫画家)

■真中満(プロ野球選手)
・2015年シーズンより東京ヤクルトスワローズの監督

■金澤岳(プロ野球選手)
・千葉ロッテマリーンズ

■谷口宗一(シンガーソングライター・写真家)

■古内明(大相撲力士)
・神奈川県相模原市市議会議員

■小林千紘(神村学園-明治大学野球部)

■益子卓郎(漫才コンビ・U字工事)

■原田鋼( 政治学者)
・中国大連で生まれ、間もなく大田原市に移住)

■嶋均三(栃木県方言作家)


略歴・経歴(プロフィール)
■嶋均三(しま・きんぞう)
栃木県内で活躍中のローカルタレントであり、栃木県方言作家でもある。栃木県大田原市(旧黒羽町)出身。主に栃木県内のとちぎテレビやCRT栃木放送の番組に出演している。高校卒業後、農協(現:JA)に就職。数年後農協を退職。後に上京し立正大学に進学。立正大学卒業後、郵便局に再就職。郵便局で働きながら國學院大學二部に再度進学。数年後郵便局を退職。その後、栃木県を中心に栃木弁を活かしたローカルタレントとして活躍している

矢板市 有名人

矢板市出身の有名人


※矢板市(やいたし)は、栃木県北部の市である


■荒井英一(作曲家、『あゝ上野駅』作曲者)

■池田宗司(陸上競技選手)

■小川三夫(宮大工)

■笹沼明広(プロ野球選手)

■柿沼康二(書家)

■タイロン橋本(ミュージシャン)

■林竹二(教育哲学者)

■髙村成寿(プロバスケットボール選手)

■平岡靖成(サッカー選手)

■矢板玄(実業家、矢板武の曾孫)

■矢板武(実業家、矢板玄の曾祖父)

■渡辺勇次郎(プロボクサー)


略歴・経歴(プロフィール)
■林竹二(はやし・たけじ)
【1906年~1985年】日本の教育哲学者。栃木県矢板市の生まれ。東北学院に学び、のち1934年旧制の東北帝国大学法文学部哲学科を卒業。専攻はギリシア哲学。プラトンについての論文がある


略歴・経歴(プロフィール)
■矢板玄(やいた・くろし)
【1915年~1998年】昭和期の実業家。フィクサー。栃木県矢板市にて、矢板玄蕃(げんば)の長子として生まれる。玄蕃の跡を継ぎ、矢板家の十五代当主となる。なお玄蕃の祖父は矢板市の名士矢板武である。戦後は亜細亜産業株式会社を起業し、社長となる。三菱化成顧問、下野銀行頭取、下野銀行顧問、矢板信用組合理事長などを歴任し活躍した
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる