海津市出身の有名人
※海津市(かいづし)は岐阜県の南西に位置する市である
■安田伊左衛門 (JRA初代理事長)
・「日本競馬の父」と呼ばれる
■嶋聡(政治家)
・松下政経塾2期生
・衆議院議員(3期)
・ソフトバンク社長室長(8年)
・2016年7月の参議院議員選挙に出馬
■若ノ國豪夫(大相撲力士)
・旧南濃町出身
・1950年代から1960年代にかけて活躍した大相撲力士
・最高位は前頭8枚目
■嶋基宏(プロ野球選手)
・現在の岐阜県海津市出身
・ポジションは捕手
・東北楽天ゴールデンイーグルスに所属
・日本プロ野球選手会会長。
■櫻井由香(バレーボール選手)
■森和代(バレーボール選手)
■宇野悦加(フリーアナウンサー)
・岐阜県海津市出身
・元NHK岐阜放送局契約キャスター
略歴:経歴(プロフィール)
■嶋聡(しま・さとし)
平成の名参謀。衆議院議員(3期9年)を務めた後、ソフトバンク社長室長となり政界から財界への転身を果たした。1958年4月25日生まれ。岐阜県海津市出身。名古屋大学経済学部卒業。松下政経塾2期生。1996年、衆議院議員に当選。菅直人、鳩山由紀夫、岡田克也の代表補佐を務め、「三代の代表の知恵袋」と評された。郵政解散による2005年の衆議院議員総選挙で落選。政界からビジネス界へのトップランナーになることを目指し、孫正義社長を補佐するソフトバンク社長室長に就任。2014年 ソフトバンク社長室長を8年3000日で卒業。ソフトバンク顧問、ソフトバンクモバイル特別顧問に就任
スポンサーサイト
本巣市出身の有名人
※本巣市(もとすし)は、岐阜県の南西部に位置する市である
■高木貞治(数学者)
・岐阜県大野郡数屋村(現・本巣市)に生まれる
・東京帝国大学教授
・第1回フィールズ賞選考委員
・文化勲章受章
■小西美帆(女優)
・岐阜県本巣市出身
■中島武市(実業家)
・岐阜県本巣郡土貴野村(現在:本巣市)出身
・歌手の中島みゆきの祖父
■蜂矢敏行(元大相撲力士)
■国枝栄(JRA調教師)
■柴橋正直(政治家)
・京都市中京区新京極生まれ
・2歳で兵庫県神戸市に移り住む
・8歳で岐阜県本巣郡北方町に転居。同郡糸貫町で育つ
・衆議院議員
略歴・経歴(プロフィール)
■小西美帆(こにし・みほ)
日本の女優。身長164cm。血液型O型。1977年8月13日生まれ。岐阜県本巣市出身。岐阜女子商業高校在学中に演劇を始め、主に脚本と役者を担当していた。卒業後はOLとして働く。1998年、連続テレビ小説『やんちゃくれ』のヒロイン・水嶋渚役にオーディションで選ばれ、デビューを飾った
飛騨市出身の有名人
※飛騨市(ひだし)は、岐阜県の最北端に位置する市である
■尾留川正平(地理学者)
・旧船津町、後の神岡町出身
・筑波大学名誉教授
■岩門雄太郎(日本のグラフィズムデザイナー)
・旧古川町出身
略歴・経歴(プロフィール)
■尾留川正平(びるかわ・しょうへい)
【1911年~1978年】日本の地理学者。旧姓は原(はら)。筑波大学名誉教授。日本地理学会第14代会長。専門分野は農業地理学で、村落の開拓過程や農業地域形成論、地域調査論を主な研究テーマとした。岐阜県吉城郡船津町(現・飛驒市)生まれ。東京文理科大学地学科地理学専攻卒業。著書『少年少女地理 日本の国土 6 東北地方』『世界の農牧業と農村生活』『農業地域形成の研究』』『砂丘の開拓と土地利用』『食糧の生産と消費』『日本地理の新研究 中学社会科』『人文地理』など
瑞穂市出身の有名人
※瑞穂市(みずほし)は、岐阜県南西部にある市である
■豊田穣(直木賞作家)
■松野幸泰(岐阜県知事を歴任)
■タカ・ヒロセ(本名:広瀬隆)
・ロックバンド・フィーダーのベーシスト
■平山広行(俳優)
・岐阜県瑞穂市出身
略歴・経歴(プロフィール)
■豊田穣(とよだ・じょう)
【1920年~1994年】日本の小説家・作家、海軍軍人(最終階級は海軍中尉)。満州の四平街に生まれる。その後、郷里の岐阜県本巣郡穂積町(現瑞穂市)へ戻り、岐阜県立本巣中学校を卒業。海軍兵学校を卒業。1946年、海軍機関学校出身の同期(コレス)の紹介で岐阜の新聞社に入社。1947年、処女作「ニューカレドニア」発表
略歴・経歴(プロフィール)
■平山浩行(ひらやま・ひろゆき)
日本の俳優。本名ならびに旧芸名、平山広行(読み同じ)。1977年10月17日生まれ。岐阜県瑞穂市出身。岐阜聖徳学園大学附属高等学校卒業。2003年、ドラマ『高原へいらっしゃい』で俳優デビュー
山県市出身の有名人
※山県市(やまがたし)は、岐阜県西部に位置する市である
■明智光秀(戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名)
・可児市で生まれたとする説もある
■早矢仕有的(実業家)
・丸善創業者
・ハヤシライスの考案者ともいわれる
■臼井甕男(「臼井靈氣療法」創始者)
・生誕地は、岐阜県山県郡谷合村(現在の岐阜県山県市)
■大野伴睦(政治家、衆議院議長、自由民主党副総裁)
■古田紹欽(仏教学者)
・岐阜県山県郡下伊自良村大森(現在の山県市大森)に生まれる
・仏教、禅を思想面から研究した日本の仏教学者
■大野明(政治家)
・大野伴睦四男
・労働大臣、運輸大臣などを歴任
■大野つや子(参議院議員)
・大野明夫人
略歴・経歴(プロフィール)
■早矢仕有的(はやし・ゆうてき)
【1837年~1901年】明治期の日本の実業家、医師、教育者。丸善、横浜正金銀行、横浜市立大学医学部の創業者として知られる。美濃国武儀郡笹賀村(現・岐阜県山県(やまがた)市)に岩村藩医師・山田柳長の子として生まれる。医学を習得し開業医になるが、後に福沢諭吉に師事し実業家に転身。横浜に書店丸屋を開業。東京日本橋に丸屋善七を開店し、はじめて洋書を輸入。洋品販売や出版の事業も展開した。丸善商社(のちの丸善)とし社長に就任
土岐市出身の有名人
※土岐市(ときし)は、岐阜県の南東部に位置する市である
■神奈月(ものまねタレント)
・岐阜県土岐市出身
■近藤サト(フリーアナウンサー)
・1968年、岐阜県土岐市泉町で生まれる
・元フジテレビアナウンサー
■酒井敏也(俳優)
■佐橋滋(官僚)
・岐阜県土岐市出身
・ミスター通産省の異名を持った
■田口尚幸(国文学者)
・愛知教育大学教授
■田中邦衛(俳優)
■塚本連平(映画監督)
・岐阜県土岐市出身
■長瀬博(化学者)
・筑波大学教授
■橋本真也(プロレスラー)
■長谷川英二(工芸家、土岐市無形文化財)
■人時(ミュージシャン)
・元黒夢
■真山亜子(声優)
■若尾政希(思想史家)
・岐阜県土岐市出身
・一橋大学大学院社会学研究科教授
・専門は日本近世史・思想史
略歴・経歴(プロフィール)
■佐橋滋(さはし・しげる)
【1913年~1993年】日本の官僚。元通商産業事務次官。岐阜県土岐市出身。東京帝国大学法学部卒業。1937年4月 商工省入省。1963年に特許庁長官。1964年に通産省(現・経済産業省)事務次官。余暇開発センター理事長などを歴任。異色官僚、ミスター通産省と称された
恵那市出身の有名人
※恵那市(えなし)は、岐阜県南東部の市である
■古屋慶隆(政治家)
・岐阜県恵那市出身
■荒木清寛(参議院議員)
■佐藤一斎(儒学者)
■下田歌子(女子教育の先覚者)
・美濃国恵那郡岩村(現在の岐阜県恵那市)出身
・実践女子学園創立者
■山本芳翠(画家)
■三好学(植物学者)
・美濃国岩村藩士の子として岩村藩江戸藩邸に生まれる
・幼少を岐阜県恵那郡岩村町で過ごす
・日本の植物学の基礎を築いた人物の一人である
・特に桜と菖蒲の研究に関しての第一人者であった
■勝川克志(漫画家)
■宮嶋麻衣(女優)
■恵那司千浩(大相撲力士)
■牧野剛(予備校講師、評論家)
■熊﨑健翁(運命学者)
■伊藤喜美(株式会社バロー創業者)
・岐阜県恵那郡大井町(現:恵那市)に生まれる
・恵那商工会議所設立の発起人
・恵那名誉市民
略歴・経歴(プロフィール)
■古屋慶隆(ふるや・よしたか)
【1879年~1945年】戦前日本の政治家。岐阜県恵那市出身。古屋家は典型的な地方の名望家である。1915年第12回衆議院議員総選挙で無所属で立候補し初当選。1928年の第16回衆議院議員総選挙に落選したのを唯一の例外として、1942年の翼賛選挙まで連続9回当選した。慶隆の父・善造も衆議院議員を1期務めた。長男・亨は自治大臣を務めた。次男・茂は数学者。政治家の古屋圭司は孫
瑞浪市出身の有名人
※瑞浪市(みずなみし)は、岐阜県南東部に位置する市である
■天野裕夫(彫刻家)
・岐阜県瑞浪市に生まれる
・巨大な陶作品なども制作する
■市之瀬廣太(彫刻家)
・岐阜県土岐郡土岐町市原(現瑞浪市)の雛人形づくりの家に生まれる
■井箟重慶(実業家)
・岐阜県瑞浪市出身
■岩島章博(バレーボール選手)
■梶田孝道(社会学者)
■加藤孝造(陶芸家)
■土屋統吾郎(映画監督)
■中野文照(テニス選手)
・岐阜県瑞浪市出身
■中山尚子(グラフィックデザイナー)
■平尾秀明(日展審査員)
■藤井誠暢(レーサー)
略歴・経歴(プロフィール)
■井箟重慶(いのう・しげよし)
日本の実業家。関西国際大学名誉教授。プロ野球オリックス野球クラブの元球団代表。1935年3月15日生まれ。岐阜県瑞浪市出身。上智大学外国語学部卒。1959年丸善石油(現コスモ石油)入社。米国丸善石油→米国コスモ石油副社長を歴任
美濃市出身の有名人
※美濃市(みのし)は、岐阜県、中濃地方の中央に位置する市
■野口五郎(歌手)
・岐阜県美濃市出身
■山田真(医者)
・岐阜県美濃市の生まれ
・父親は軍医
・小児科医
■宮脇修(名古屋女子大学名誉教授)
■入船亭扇治(落語家)
■荻晃太(ヴァンフォーレ甲府)
■神田京子(講談師)
・岐阜県美濃市出身
・女性講談師
・夫は詩人・パフォーマーの桑原滝弥
■木ノ下ゆり(歌手、レイヤー)
■永井清史(競輪選手)
・岐阜県美濃市出身
■石川道政(政治家・元美濃市長)
略歴・経歴(プロフィール)
■野口五郎(のぐち・ごろう)
日本の歌手、俳優である。本名は佐藤靖(さとう・やすし)。1956年2月23日生まれ。岐阜県美濃市出身。オフィス・ジー所属。身長174cm。新御三家の一人として、1970年代の日本を代表する男性アイドルである。妻はタレントの三井ゆり。子供は一女一男。実兄は作曲家の佐藤寛
長久手市出身の有名人
※長久手市(ながくてし)は、愛知県北西部にある市である
■川上ミネ(ピアニスト)
・愛知県長久手町出身
・愛知県立明和高等学校音楽科卒業
・ミュンヘン国立音楽大学ピアノ科卒業
・マドリッド国立音楽大学院ピアノ科卒業
■竹内万理(レポーター)
・愛知県長久手市出身
・東海3県を中心に活躍
■神代ひまり(タレント)
・愛知県長久手市(出生時は愛知郡長久手町)出身
・旧名は田中優夏
■福島新太(サッカー選手)
■林真愛(ファッションモデル)
■中村尚平(騎手)
略歴・経歴(プロフィール)
■竹内万理(たけうち・まり)
東海3県を中心に活躍するレポーター・タレント。1979年3月14日生まれ。愛知県長久手市出身。名古屋タレントビューロー所属。テレビ、ラジオ以外にもナレーションなども行なっている。2010年2月14日に結婚。血液型A型。身長163cm。スリーサイズ83-64-90cm