東レ出身の有名人(著名人)
※東レ株式会社は合成繊維・合成樹脂をはじめとする化学製品や情報関連素材を取り扱う大手化学企業である
■早船ちよ(児童文学作家)
■田中宇(ジャーナリスト)
■林文子(横浜市長)
・東京日産自動車販売社長を歴任
■川端達夫(衆議院議員)
・総務大臣
■小野喬(体操選手)
・東京オリンピック日本選手団主将
・指導者
略歴・経歴(プロフィール)
■林文子(はやし・ふみこ)
日本の実業家、政治家。神奈川県横浜市長(第30・31代)、東京女学館大学国際教養学部客員教授。ファーレン東京株式会社代表取締役社長、ビー・エム・ダブリュー東京株式会社代表取締役社長、株式会社ダイエー代表取締役会長兼最高経営責任者、日産自動車株式会社執行役員、東京日産自動車販売株式会社代表取締役社長などを歴任した。1946年5月5日東京都で生まれた。東京都立青山高等学校卒業
略歴・経歴(プロフィール)
■小野喬(おの・たかし)
体操競技のオリンピック選手で、鹿屋体育大学教授を歴任。1931年7月26日、秋田県能代市で生まれる。現役時代は「鬼に金棒、小野に鉄棒」と呼ばれたことで知られる。全日本体操競技選手権の個人総合で7回の優勝を誇り、オリンピックでも4大会で金メダル5つ、銀メダル4つ、銅メダル4つを獲得した
スポンサーサイト
南陽市出身の有名人
※南陽市(なんようし)は、山形県の南東に位置する
■水谷修 (教育者)
・1956年、横浜市保土ヶ谷区に生まれる
・1959年 ~1969年まで山形県南陽市漆山で過ごす
■井上京子(プロレスラー)
■須貝智郎(農業)
・シンガーソングライター
■須藤克三(教育者)
・児童文学者
■須藤憲三(医学者)
・金沢医科大学学長
■橘ノ圓 (3代目) - 落語家
■中村映里子(女優)
■錦三郎(歌人)
・クモ研究家
■結城豊太郎(銀行家、政治家)
・山形県南陽市赤湯出身
・日本興業銀行総裁
・大蔵大臣
・日本銀行総裁
■池田めぐみ(フェンシング選手)
■若杉嘉津子
■深町秋生(作家)
■水心子正秀(江戸時代後期の刀工)
・泰平の世で衰退した日本刀を復興させた
・いわゆる新々刀の祖
略歴・経歴(プロフィール)
■水谷修(みずたに・おさむ)
日本の教育者。元高等学校教諭であり、児童福祉運動家、ならびに教育評論家。1956年5月8日神奈川県横浜市で生まれる。上智大学文学部哲学科卒業。夜間に繁華街をパトロールすることから「夜回り先生」との異名を持つ
略歴・経歴(プロフィール)
■結城豊太郎(ゆうき・とよたろう)
【1877年~1951年】日本の銀行家、大蔵大臣・日本銀行総裁を歴任。山形県南陽市赤湯出身。東京帝国大学卒業。日本銀行入行、大阪支店長、理事などを経て安田財閥の指導者に転身し、同財閥の改革に尽力した。その後、日本興業銀行総裁・大蔵大臣・日本銀行総裁を歴任した
北茨城市出身の有名人
※北茨城市(きたいばらきし)は、関東の北部、茨城県の北東部にある市である
■野口雨情(詩人)
■松本辰夫(作家)
■宮路オサム(歌手)
■蛭田二郎(彫刻家)
■石井竜也(歌手)
・茨城県北茨城市出身
・「米米CLUB」のボーカリストとしてデビュー
■来栖あつこ(女優)
■SWEETIE JUNK FILE(ロックバンド)
■鈴木康二朗(プロ野球・投手)
・茨城県北茨城市出身
・ヤクルトスワローズ (1973 - 1982)
・近鉄バファローズ (1983 - 1986)
■金澤健人(プロ野球・投手)
・茨城県北茨城市出身
・阪神タイガース (1999 - 2006)
・北海道日本ハムファイターズ (2007 - 2008)
・オリックス・バファローズ (2009 - 2010)
・福岡ソフトバンクホークス (2010 - 2013)
■大塚利恵(作詞家)
・茨城県北茨城市出身
・作曲家
・シンガーソングライター
■大滝良江(ピアニスト、編曲家)
■近藤妙子(アニメ ガールズ&パンツァーの登場人物)
略歴・経歴(プロフィール)
■石井竜也(いしい・たつや)
日本のポップミュージシャン、芸術家、音楽プロデューサー、映画監督。1959年9月22日生まれ。茨城県北茨城市出身。文化学院美術科(油絵専攻)卒業。1985年「米米CLUB」のボーカリストとしてデビューした
潮来市出身の有名人
※潮来市(いたこし)は、茨城県の南東部に位置する市である
■橋本登美三郎(政治家)
・茨城県行方郡潮来町(現・潮来市)の回送問屋の家に生まれた
・自由民主党の衆議院議員
・自民党幹事長
・建設大臣
・運輸大臣
■笹目浩之(さすがわささめ、ポスターハリス・カンパニー社長)
■海老沢勝二(第17代NHK会長)
・茨城県潮来市出身
・潮来市名誉市民
・横綱審議委員会第11代委員長
■瀧口浩一(立命館大学理工学部電気電子工学科教授)
■小堀進(水彩画家)
■高田丈資(将棋棋士)
■柳町光男(映画監督)
■吉田充里(サキソフォン奏者)
■月野姫花(宝塚歌劇団娘役)
■本條秀太郎(三味線奏者、作曲家、民謡歌手)
■小谷野顕治(サッカー選手)
・ガイナーレ鳥取所属
■杉本恵太(サッカー選手)
・チェンライ・ユナイテッドFC所属
■鈴木寿毅(サッカー選手)
■川原達也(サッカー選手)
■梅津一美(バレーボール選手)
■坂本雄一郎(バレーボール選手)
■久保木寿江(女子プロレスラー)
・1971年5月15日生まれ
・茨城県潮来市出身
・身長168cm、体重70kg、血液型A型
■栗原徹(ラグビー選手)
・NTTコミュニケーションズシャイニングアークス所属
略歴・経歴(プロフィール)
■柳町光男(やなぎまち・みつお)
日本の映画監督。優れた作品を生み続け、数多くのファンを持つ、社会派映画・文芸映画の分野で日本を代表する名匠と言われる。1985年に芸術選奨文部大臣賞受賞。監督した劇映画6作品のうち、5作品を世界三大映画祭(カンヌ国際映画祭・ベルリン国際映画祭・ヴェネツィア国際映画祭)に出品している。東京国際映画祭では2回受賞(1992年、2005年)。1945年11月2日生まれ。茨城県行方郡牛堀町(現・潮来市)出身
常陸大宮市出身の有名人
※常陸大宮市(ひたちおおみやし)は茨城県の北西部に位置する市である
■白石美帆(タレント、女優)
・1978年8月8日生まれ
・茨城県常陸大宮市出身
・過去にスポーツキャスター経験もある
■田口昌徳(プロ野球選手)
■高野守(政治家)
・茨城県常陸大宮市出身
・三浦杉・吉田八幡神社の神主
・衆議院議員
・桜田門外の変の桜田烈士・海後磋磯之介(かいご・さきのすけ)は、自身の高祖父・高野粂之介(たかの・くめのすけ)の実弟にあたる
■粕谷新五郎(壬生浪士)
■矢数道明(医学者)
■雪村(室町時代後期の、水墨画家)
■中島藤右衛門(粉コンニャクの発明者)
■香川敬三(勤皇志士、近藤勇を捕縛した人物)
■大所美弥(フリーアナウンサー)
・第24代ミス御前山
■NIKIIE(シンガーソングライター)
略歴・経歴(プロフィール)
■大所美弥(たいしょ・みや)
日本のフリーアナウンサー。第24代ミス御前山。1975年6月6日生まれ。茨城県常陸大宮市(旧御前山村)出身。血液型はAB型。東京理科大学工学部卒。在学中にミス御前山に選出
那珂市出身の有名人
※那珂市(なかし)は、茨城県北部にある市である
■斎藤監物(幕末の勤皇志士)
・桜田十八士の一人
■海後磋磯之介(幕末の勤皇志士)
・桜田十八士の一人
■岩上二郎(政治家)
・茨城県知事
■根本正(幕末の水戸藩士)
・明治・大正時代の衆議院議員
■勝山淳(海軍少佐)
・回天特攻の搭乗員として知られる
■ローカル岡(漫談家)
■菅野光夫(プロ野球・内野手)
・茨城県那珂郡瓜連町(現・那珂市)出身
・日本ハムファイターズ (1975 - 1985)
■まついえつこ(作曲家)
・茨城県那珂市(旧・瓜連町)出身
・エレキ琵琶奏者
・編曲家
・歌手
略歴・経歴(プロフィール)
■ローカル岡(ローカル・おか)
【1943年~2006年】日本の漫談家。本名は岡田満(おかだ・みつる)。茨城県那珂市出身。飄々とした風貌と茨城弁の独特の語り口で世相を切り取る漫談が人気を集めた
坂東市出身の有名人
※坂東市(ばんどうし)は、茨城県西部に位置する市である
■五姓田芳柳 (2代目)
・洋画家
・さしま郷土館ミューズに作品が所蔵
■後藤圭太(プロサッカー選手)
・松本山雅FC所属
■小林孝三郎(実業家)
・旧岩井町生まれ
・コーセー創業者
■セレス小林(プロボクサー)
・第13代WBA世界スーパーフライ級王者
■瀧本誠(柔道家)
・シドニーオリンピック柔道81kg級金メダリスト
■眞中靖夫(プロサッカー選手)
・サッカー指導者
■眞中幹夫(プロサッカー選手)
・サッカー指導者
■みはる(お笑い芸人)
・コロンブス
■山口武平(政治家)
■七ッ海操(大相撲力士)
・立浪部屋に所属した
・1950年代に活躍した
■若浪順(1960年代に活躍した大相撲力士。最高位は小結)
略歴・経歴(プロフィール)
■小林孝三郎(こばやし・こうさぶろう)
【1897年~1995年】コーセー創業者。茨城県岩井町生まれ。明治45年、15歳の春にアイデアル化粧品本舗・高橋東洋堂に入社。昭和21年、50歳で独立し、コーセーの前身企業・小林合名会社を設立。昭和56年、会長。この間㈱アルビオン化粧品、コスメフランス㈱、コーセー高等美容学校その他を設立。昭和45年、勲三等瑞宝章。98歳で没
略歴・経歴(プロフィール)
■瀧本誠(たきもと・まこと)
日本の柔道家、総合格闘家。柔道四段。2000年シドニーオリンピック柔道男子81kg級金メダリスト。シドニーオリンピックの際には、当時の柔道家では珍しい茶色に染めた髪、国歌斉唱時に手を胸に置く仕草などユニークなエピソードをマスコミに提供。「柔道界の異端児」とも評された。1974年12月8日生まれ。茨城県坂東市(旧岩井市)出身
稲敷市出身の有名人
※稲敷市(いなしきし)は、茨城県南部に位置する市である
■川尻達也(総合格闘家)
・茨城県稲敷郡江戸崎町(現・稲敷市)出身
・修斗世界ウェルター級王者
■坂本大空也(プロ野球・外野手)
・茨城県稲敷市出身
・横浜ベイスターズ (2008 - 2010)
■稲妻雷五郎(力士)
第7代横綱
■椎野大輝(プロボクサー)
・第43代OPBF東洋太平洋バンタム級チャンピオン
■松本楓湖(画家)
■高須四郎(軍人)
・海軍大将
■来栖良夫(児童文学作家)
略歴・経歴(プロフィール)
■来栖良夫(くるす・よしお)
【1916年~2001年】日本の児童文学作家。旧姓は木村。茨城県稲敷郡高田村(現・稲敷市)出身。江戸崎農学校卒業。進歩的な史観と鍛えられた文章による巧みな物語構成に特色を持ち、歴史取材を主とした作品が多い。1969年『くろ助』で日本児童文学者協会賞を受賞
かすみがうら市出身の有名人
※かすみがうら市(かすみがうらし)は、茨城県の南部に位置する市である
■伊東甲子太郎(新選組参謀)
■鈴木三樹三郎(新選組九番隊組長)
・伊東甲子太郎実弟
■坂克彦(プロ野球・内野手・外野手)
・茨城県新治郡出島村(現かすみがうら市)出身
・大阪近鉄バファローズ (2004)
・東北楽天ゴールデンイーグルス (2005 - 2006)
・阪神タイガース (2006- )
■小松崎善久(プロ野球・外野手)
・茨城県新治郡千代田村(現在のかすみがうら市)出身
・中日ドラゴンズ (1980 - 1989)
・日本ハムファイターズ (1990)
・中日ドラゴンズ (1991)
■アントキの猪木(お笑い芸人)
・元市職員
■オニツカサリー(歌手)
略歴・経歴(プロフィール)
■アントキの猪木(アントキのいのき)
日本のピン芸人。本名は小松原裕(こまつばら・ゆたか)。1973年6月8日生まれ。茨城県かすみがうら市(旧新治郡千代田町)出身。専門学校中央工学校建築科卒業。以前は千代田町役場(現・かすみがうら市役所千代田庁舎)に勤める公務員であった
行方市出身の有名人
※行方市(なめがたし)は、茨城県南東部に位置する市である
■靉嘔(画家)
・旧玉造町出身
■栗原喜依子(洋画家)
・旧玉造町出身
■額賀澪(小説家)
・旧麻生町出身
■内田信也(実業家、政治家)
■額賀福志郎(衆議院議員)
・旧麻生町出身
・財務大臣
■香川京子(女優)
・旧麻生町出身
■永作博美(女優)
・旧麻生町出身
■出久根達郎(小説家)
・旧北浦町出身
■小林光恵(小説家)
・旧玉造町出身
■小澤英明(サッカー選手)
・旧北浦町出身
■信太弘樹(ハンドボール選手)
■小室大地(ハンドボール選手)
■根崎裕子(柔道家)
■花井忠(弁護士)
・旧麻生町出身
・検事総長
略歴・経歴(プロフィール)
■内田信也(うちだ・のぶや)
【1880年~1971年】日本の実業家、政治家。山下亀三郎、勝田銀次郎と並ぶ三大船成金の一人と呼ばれた。船舶事業で財を成した後、政界にも進出し宮城県知事、鉄道大臣、農商務大臣、農林大臣等を歴任した
略歴・経歴(プロフィール)
■永作博美(ながさく・ひろみ)
日本の女優、歌手。身長156cm。血液型B型。1970年10月14日生まれ。茨城県行方郡麻生町(現・行方市)出身。茨城県立麻生高等学校卒業。1988年、「オールナイトフジ 女子高生スペシャル」の美感少女コンテストでベストパフォーマー賞を受賞、デビューのきっかけを掴んだ